運転免許証の書き換え方(2025年版)

あちこちのウェブサイト上で日本で取得した運転免許証をベトナム国内版の運転免許証に書き換える方法が掲載されてますが、2025年3月1日から運転免許証の取得方法が変更となりましたので、当サイトでは2025年7月現在での書き換え方法をご紹介します。

運転免許書き換えの必要性とは?

日本で有効となる国際運転免許証は「ジュネーブ条約」。
一方、ベトナムで有効となる国際運転免許証は「ウィーン条約」(=日本で発行された国際免許証は無効)となるため、運転免許証へ書き換えという作業が必要となります。
なお、書き換えでは日本で取得した運転免許証の条件に準拠します。
ベトナムでイチから運転免許を取得する……ということも可能ですが、A免許およびB免許以降は学科試験+実技試験があるので、運転免許取得の難易度が一気にハネ上がります

ちなみに学科試験の内容はこんな感じです。

むらびとl3
以前A2免許を取得しようと学科試験に挑戦しましたが、ベトナム語の内容を考えるだけで時間切れになってしまいました……

運転免許制度が変更になった理由

1.ベトナムでは自動車の普及率が急上昇しており、電動バイク・電気自動車・小型特殊車両(例:ゴルフカートやEV配送車)など、新しい種類の車がどんどん登場しており現状(~2024年)の制度では対応できていない。
2.運転免許保持者の技能不足や健康状態不備が事故の原因となるケースも多いため、健康診断での健康状態を確認。電子IDと連携して「本人確認」を徹底。さらに職業運転者(タクシーやバスなど)に対して運転区分を厳密化する目的。
3.特に電子ID(VNeID)は、ベトナム公安省(Bộ Công an)が提供するデジタル身分証明アプリケーションで個人情報の一元管理を目的としており、VNeIDで登録していればオンラインでも運転免許証の申請が可能になってます。
上記、3つの理由により運転免許制度が変更になったとのことです。
(ちなみに、VNeIDは2025年7月1日から外国人の登録も可能になってます)

むらびとl3
筆者はVNeID未登録なので、詳細は割愛します

書き換えの条件

日本国内で取得した運転免許証からの書き換えの条件は以下の通りです。
1.有効期限内の、日本で取得した運転免許証(原本)を所持していること。
2.3ヶ月以上有効なビザや一時滞在証を持っていること。
ただし書き換えた免許証の有効期限は、日本の運転免許証または、ビザや一時滞在証のいずれかの有効期限が短い方になります。

むらびとl3
長期滞在者だと大体2~3年ペースで日本版/ベトナム版、いずれかの運転免許証の書き換えが必要になります

運転免許証の書き換えに必要な書類

1.申請書(Application for conversion form)←クリックするとダウンロード先に移動します。

上記、「Tải về」のアイコンをクリックするとワード形式のデータをダウンロードできます。

2.日本で取得した運転免許証(原本)および、運転免許証のベトナム語翻訳版(公証ずみのもの)
(必要であれば、ベトナム語翻訳版エクセルファイルを作成したので下記のアイコンからダウンロードして使用してみてください)また、筆者のようにベトナムで書き換えずみの古い運転免許証がある場合は、ベトナム版の運転免許証(原本)も必要になります。

ダウンロードはこちらから

3.パスポート(原本)および、パスポートのコピー(不要なページは返却されますが、念のため全ページのコピーがあると安心です)
4.ビザまたは一時滞在証(Temporary residence card/Thẻ cư trú)の原本およびコピー
5.公安省で発行された居住証明書(Đăng ký tạm trú/下記写真)← 大家さんに依頼して取得します


6.健康診断書
7.写真
※場合により不要な書類もあります

ベトナム語に翻訳ずみ運転免許証の公証

「Văn phòng công chứng」と記載されている場所へ、ベトナム語に翻訳した書類および日本で取得した運転免許証(原本)を持参します。
料金は1部につきおおよそ100,000VND(約600円)程度です。
なお、以下の場所で対応可能です。
(住所をクリックすると別ウィンドウで地図が開きます)
1.Công ty CP Dịch Thuật Số 1 – VP Hoàng Cầu
住所:46 P. Hoàng Cầu, Chợ Dừa, Đống Đa, Hà Nội
営業時間:AM8:00~PM12:00、PM13:30~17:30(土曜日はAM8:00~PM12:00)
休業日:日曜日
電話番号:0934-888-768
2.Công ty Dịch Thuật A2Z
住所:89 Đ. Cầu Giấy, Quan Hoa, Cầu Giấy, Hà Nội
営業時間:AM8:00~PM18:00
休業日:日曜日
電話番号:0966-779-888
3.Công ty TNHH Dịch vụ & Thương mại T&Đ
住所:453 Trần Khát Chân, Hai Bà Trưng, Hà Nội
営業時間:AM8:30~PM12:00、PM13:30~17:30(土曜日はAM8:30~PM11:30)
休業日:日曜日
電話番号:024-6293-8098
4.Văn phòng Dịch thuật & Tư vấn Công chứng Hà Nội
住所:1037 La Thành, Ba Đình, Hà Nội
営業時間:AM8:00~PM17:45(土曜日はAM8:00~PM11:30)
休業日:日曜日
電話番号:0962-956-006
5.Công ty Dịch Thuật Công Chứng SNU Hà Nội
住所:64a P. Quán Sứ, Trần Hưng Đạo, Hoàn Kiếm, Hà Nội
営業時間:AM8:00~PM11:30、PM13:30~17:15(土曜日はAM8:30~PM11:30)
休業日:日曜日
電話番号:024-2215-8282
6.Văn phòng công chứng Thanh Xuân
住所:2 P. Tố Hữu, Nhân Chính, Thanh Xuân, Hà Nội
営業時間:AM8:00~PM17:00
休業日:日曜日
電話番号:024-3543-0802

申請用紙の記入例

書式が2種類ある(=担当公安職員の裁量による……らしい?)のでそれぞれ記入例を記載しました。
下記リンクを参考にしていただければとおもいます。

書式1の記入例

書式2の記入例

運転免許証の申請場所は?

区や市の公安局(Công an xã/phường)で申請可能とのことですが、今回はハノイ市公安交通警察部門(Công an TP. Hà Nội phòng CS giao thông)
住所:Số 2, Phừng Hưng, Hà Đông, Hà Nội
で実際に申請した時の手順をご紹介します。

1.写真上のシャッターが閉まっている場所(青色の囲み部分)に公安職員がいるので必要書類を提出します。
2.申請書類の記載内容および書類に不備がなければ、公安職員から番号票を受け取ります。
油断しているとすぐ他のベトナム人が割り込んできたり、公安職員とはベトナム語でのやり取りになるので、可能であれば通訳者と一緒に行ったほうがよい……というのが筆者の見解です)


3.番号票(上記写真)を受け取った後、入口(ピンク色の矢印箇所)すぐの待合所で待機し、公安職員に番号を呼ばれたら正面右手にある申請所へ。
4.申請所に入室し再び待機、電光掲示板にご自身の番号が表示された窓口へ。
5.なお、筆者が申請を行った際(2025年5月)では、外国で取得した運転免許証の切り替えは、別窓口(一番奥)でした(油断していたら、案の定、後から来たベトナム人に割り込まれたので時間がかかりました……)。窓口で提出した申請書類の記載内容および書類に不備がなければ写真の撮影。終了後、書類を受け取り右手側にある別室へ移動。


6.別室へ移動し、公安職員に手数料135,000VND(約810円)を支払い、引き換え票(上記写真)を受領。その際、大まかな発給完了日を通知してくれます(筆者は2025年5月中旬に申請しましたが、「7月(Tháng 7)」ということでした……)。
7.発給完了日以降に再度ハノイ市公安交通警察部門へ行き、引き換え票を渡して書き換え後の運転免許証を受領します。
(ちなみに筆者の免許証は2025年7月15日現在、発給完了してません)

むらびとl3
運転免許証は、元の記載内容に準拠しますが、普通自動二輪免許の場合はA1免許(排気量125ccまで)になりますのでご注意を!!

(オマケ①)発給完了した運転免許証を郵送してもらう

「再度公安交通警察部門に行くのが大変で……」、もしくは、筆者のように「いつ発給されるか分からないから……」という場合、入口の左手にある郵送サービス(カウンター)を利用することで、発給後に運転免許証を郵送してくれます。


なお、郵送を希望する場合、引き換え票の1ページ目を郵便職員へ渡す必要があるので(写真を撮っておくよう指示されます)スマートフォン等で撮影しておきましょう。


撮影後、料金33,000VND(約198円)を支払い、領収書を受け取ります。
(領収書は免許証を受領するまで保管しておくことをオススメします)

(オマケ②)ベトナムの運転免許証の種類

2024年以前と2025年3月以降の運転免許証の種類は以下のとおりになってます。

2024年までの運転免許証の種類 2025年以降の運転免許証の種類
A1:50cc以上175cc未満の二輪車、障がい者用三輪バイク A1:125cc以下または11kW以下の電動バイク
A2:175cc以上の二輪車+A1等級の車種 A:125cc超または11kW超の電動バイク+A1等級の車種
B1(営利目的の運転不可):座席数9席までの自動車(総重量3,500kg以内)
B2(営利目的の運転可):座席数9席までの自動車(総重量3,500kg以内)
B:座席数8席までの自動車(総重量3,500kg以内)
C:貨物車/特殊車 (総重量3,500kg以上) C1:貨物車/特殊車 (総重量3,500〜7,500kg以内)
C:貨物車/特殊車 (総重量7,500kg以上)
D:座席数10〜30席の自動車 D1:座席数9〜16席の自動車
D2:座席数16〜29席の自動車
D:座席数30席以上の自動車
E:座席数30席超の自動車 BE/C1E/CE/D1E/D2E/DE:各等級の総重量が750 kgを超えるトレーラーの牽引、および連結された乗用車

むらびとl3

ベトナムのハノイ市在住 (在住歴:干支一周分くらい)。 基本的にぼっち。 バイクが好きなので 『そうだ、どっか行こう』と 唐突にソロツーリングに行くこともあります。

(筆者独断による)フードデリバリー 王座決戦@ハノイ市

ここ数年でベトナムのインターネ…

2日

カフェでまったりしたい@ハノイ市

コーヒー豆の生産量世界第2位と…

1週間

すぐに使えるお手軽ベトナム語

アルファベットを使っていますが…

2週間

ベトナムの区画整理(行政区画再編)とは?

2025年7月1日に変更され、…

3週間

路線バスに乗ろう

ここ数年でハノイ市でもバスの路…

3週間

SIMにプリペイドカードをチャージする方法

例として『ヴィッテル(Viet…

1か月