GeForce RTX 3090を求めてハノイ市をさまよった、という話

なぜか、突然、無性に欲しくなってしまった『GeForce RTX 3090』。
まずはウェブサイトで探してみることに。

数年前までは高嶺の花だった『GeForce RTX 3090の24GB』

GeForce RTX 3090(搭載メモリ24GB)とは、2020年9月(当時)で『フラグシップのグラフィックボード』という位置づけで、
「処理速度は圧倒的。AI用途にもおすすめ」
「高負荷時は騒音が気になるが、性能は文句なし」
「最強スペックを求める人向け」
などユーザーレビューでも高評価でした。

①Shopee(ショッピー)で探す
Shopeeは、ベトナムではほぼほぼ一人勝ちの通販サイト。
検索をかけてみるとなぜかGeForce RTX 30X~、4X~、5x~は出てくるのですが、お目当ての『3090』で『24GB』という目的のものになかなか出会えず。
個人売買らしきものもある……けど、保証も何もなしで買うにはリスクが高いとは感じてしまい断念しました。


②お店の中古品を探す
筆者もそこそこ利用している『HACOM(HANOI COMPUTER)』で在庫を確認すると、
『ASUS ROG Strix GeForce RTX 3090 OC』があるとのこと。
価格は27,999,900VND(約168,000円)。
ウチの家賃換算なら約5か月分というプライス。
新品時の売値で300,000円前後だったことを考えるとずいぶん安くなった(とはいえ、高い)という印象です。
連絡をすると取り置きしておいてもらえるという事だったので、後日お店に向かうことに。

Le Thanh Nghi通りを知らないなんてモグリだぜ(?)

ベトナムでは専門性の高い製品だと1つの区画に店舗が密集しているというのが基本で、ハノイ市でPCパーツや周辺機器の販売店が密集しているエリアの1つがLe Thanh Nghi通りとなります。
密集といっても日本の秋葉原みたいにしのぎを削っている……というより、まったり営業しているという感じで人通りもさほど多くないです。
(PCパーツ自体がベトナム人の収入に対し非常に高価なものなので、お金持ちの道楽か仕事用のPCを購入しに来たという目的でもなければ、立ち寄らないエリアなのだと思います)
なお、筆者がよく利用しているPCパーツショップである、
『HANOI COMPUTER』、『An Phát Computer(アン ファット)』、『Phúc Anh Computer World(フック アイン)』という3店舗のうち、前述の2店舗が同エリアで店を構えてます。
お目当ての商品もLe Thanh Nghi通りの店舗にあるということなので、タクシーで向かうことに。

むらびとl3
ちなみにハノイ市では他に『Ly Nam De通り』、『Thai Ha通り』、『Luong The Vinh通り』でPCパーツが購入できます

やっぱりベトナム人との約束は……

HANOI COMPUTERはカード決済不可のため、道中、ATMに立ち寄り購入費用を引き出すことに。
本来であれば約28,000,000VND=500,000VND札×56枚ですむのですが、なぜか100,000VNDと50,000VND紙幣も混ざっていたため、100枚超えのお札となってしまい財布がパンパン状態に。
店に入ると、すぐさますり寄ってきた店員に予約注文した旨を伝え、

『ちょっと待って』

と言われて待つこと5分。
……10分。
…………30分を過ぎたところで、

『もしかして』

嫌な予感がよぎる。
案の定、さらに1時間以上待たされ店員が差し出したスマートフォンには、

『大変申し訳ございません。こちらの手配ミスで商品が品切れになってしまいました』

という翻訳文が。
その割にはまったく申し訳なさそうでもなく、淡々とした表情と態度の店員に若干『イラッ』としましたが、やはりベトナム人との約束は……というのを改めて思い知らされました。

改めて他のウェブサイトを徘徊

一旦自宅に戻り、改めてインターネットで他の店舗の情報を片っ端から調べることに。
ウェブサイトでは在庫があるということが明記されていても、いざZalo(ザロ(ベトナム製のメッセージアプリケーション))で連絡を取ってみると

『品切れです』

という返答が。
やっぱりベトナム人のy(ry と思いつつ、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦で数をこなし、ようやく『在庫アリ』という返答が。

難易度が高すぎる店舗探し

その後、お店(HC Computer)とZaloで連絡を取り合い、

『これから商品購入でお伺いします』

ということでバイクタクシーで向かうもそれらしき店舗がなく、
送られてきた住所をGoogle mapで読み込んでも場所は合っている(っぽい)けど見当たらず。

さまよい汗だくでへとへとになったところ、ちょうど飲み物の露店があったので涼を取って世間話に花を咲かせているベトナム人に住所を見せて聞き込み。
まず、

『お前、何人だ?』

というテンプレートの質問されましたがあえてスルーし、場所の確認をすると向かい側の建物を指さし、

『ココ』

ということでしたがどう見ても入口が閉まっており、

『おい、今日は休みだぞ』
『アイツ、何人だろ?』
『中国人じゃね?』

アレコレと背後で好き勝手言っているベトナム人達へ、一応礼を言って立ち去りつつZaloで建物の写真を送ると、

『住所は合っているけど、ソコじゃない』

改めてGoogle mapのリンクが送られてきたので、スマートフォンで適宜確認しつつ再度探索。
目的地に到着すると明らかに住宅街。
むしろこんな場所に外国人が来ることが珍しいのか、近所住人の視線が痛いほどです。

お店の看板すらなかったのですが、ちょうどマザーボードの埃を落としているベトナム人(お店のスタッフでした)がいたので聞いてみると、

『ココがお店です』

との返答が。
(せめて看板くらいだしとけよ!? とは思いつつ)
そのまま店内(普通の一軒家)へ入ろうとすると、土足禁止ということでしたので靴を脱いで入店。

お店に入るとそこは……

入口にこれ見よがしにPCパーツの箱が数点展示されてあり、(そこで)改めてお店だと確認したところで、2階へ行くようにスタッフに言われました。
途中、所狭しとPCパーツが置いてあり、秋葉原にあったラジオデパートを彷彿とさせるカオスっぷりに驚きつつ、2階へ。
申し訳程度に『HC COMPUTER』というネオンサイン(せめてコレが店外にあればわかりやすいのに……)が。

これまたPCパーツだらけの店(室内)で、店長らしきベトナム人にZaloのメッセージを見せるとすぐさまお目当ての製品(GeForce RTX 3090)が到着。
背後にある複数のテストPCに接続して動作確認をしてもらうことに(一般的なお店だと動作確認は言わないでもやってくれるのですが、HC Computerではこちらから申し出ないとやってくれませんでした)。

購入とアフターケア

動作確認で問題がなかったので購入することに。
現金で24,500,000VND(約147,000円)を支払い(ダメ元で)商品の元箱がないか聞いてみたのですが、
『ありません』
ということで、プチプチ(緩衝材)で包んでもらい、
『保証期間は1ヶ月』
の記載がある領収書兼保証書を受領してもらいました。

なんだかんだで、GeForce RTX 3090を手に入れるためほぼ丸一日が潰れてしまいました……。

むらびとl3

ベトナムのハノイ市在住 (在住歴:干支一周分くらい)。 基本的にぼっち。 バイクが好きなので 『そうだ、どっか行こう』と 唐突にソロツーリングに行くこともあります。

VNeIDの登録について

2025年7月1日からVNeI…

2週間

(筆者独断による)フードデリバリー 王座決戦@ハノイ市

ここ数年でベトナムのインターネ…

3週間

カフェでまったりしたい@ハノイ市

コーヒー豆の生産量世界第2位と…

4週間

すぐに使えるお手軽ベトナム語

アルファベットを使っていますが…

1か月

ベトナムの区画整理(行政区画再編)とは?

2025年7月1日に変更され、…

1か月

運転免許証の書き換え方(2025年版)

あちこちのウェブサイト上で日本…

1か月