アルファベットを使っていますが、6つ(南部は5つ)の声調記号があるため、同じ言葉を喋ったつもりでも「はぁ!?」と言われるのがベトナム語。ちなみに小学生では発音を徹底的に習うというくらいに、発音命なベトナム語。
そんなベトナム語ですが比較的簡単に覚えられる単語をご紹介します。
なお、各単語のカタカナ表記の『(※)』部分は濁す感じ(=声に出さなくてもいいくらい)に発音します。
『私は日本人です』を簡単に
訪越した際の洗礼として。
また、よく聞かれるベトナム語のフレーズナンバーワン、
アナタは何人ですか?
こと、『アイン(もしくはチー)ラー グィ ヌオッ(ク※)ナオ/Anh(Chị)là ngưởi nước nào (ạ) ?』
コレに対する答えはベトナム語の教科書どおりだと『(トイ ラー グィ ニャッ(ト※) バン)Tôi là người Nhật Bản』ですが、日常だと使いません(笑)。
大抵は
『グィ ニャッ(ト※))/Người Nhật』、もしくは単純に『(ニャッ(ト※))/Người Nhật』。
もっと単純に『アジモトー/Ajinomoto(=味の素)』で伝わります。
(注:アジモトーはかなり砕けたフレーズです)
薬局で使える簡単な言葉
以下の3つはカタカナ発音で比較的簡単に買えます。
サロンパ(ラ※)/Salonpas……日本でもお馴染みの湿布薬、サロンパスです。
ロート/Roto……目薬(目薬を点眼するジェスチャーを入れると更に伝わりやすい)です。
アイキドー/Aikido……額に貼る冷却ジェルシートです(「Aikido(Gel)」という商品もあります)。
食べ物で使える簡単な言葉
ブッフェー/Buffet……日本で言うところの、ビュッフェ(=食べ放題のお店)です。
ミートム/Mì Tôm……インスタント麺です。エースコック株式会社のベトナム子会社「Vina Acecook(ビナエースコック)」の製品『Hao Hao(ハオハオ)』、『Udon Suki Suki(うどんスキスキ)』は比較的どこでも入手できます。
寿司/Sushi、刺身/Sashimi……上記、Buffetでお馴染み。また、ロッテマートやイオンモールのハノイ市進出により寿司/刺身が販売されるようになったので、カタカナ読みでも通じやすくなりつつあります。
(カー)サバ/Cá Saba……『カー/Cá』は魚。こちらも日本でもお馴染みの『サバ』です。
その他の場面で使える簡単な言葉
カラオケー/KARAOKE……『ドレーモー(ン)(=ドラえもん)』、『ポケモン』と同じくらい、カタカナ発音で伝わるメジャーな単語。
ベトナム人は、所かまわず、ジャイアンリサイタルをするくらいにはカラオケ好きなのでいたるところにカラオケ屋の看板があります。
アニメ・マンガ/Manga・Anime……Thám tử lừng danh Conan(=名探偵コナン)、Naruto(ナルト)、Đảo Hải Tặc(One Piece)のベトナム語版が発行されているくらいメジャーなので『マンガ』。それから、ドラえもんはベトナム語吹き替え版で映画もちょくちょく放映しているくらいに『アニメ』がカタカナ発音で伝わります。
ちなみにドラえもんのキャラクター『ノビー(=のび太)』、『チァイアン(=ジャイアン)』は、日本語から変化してますがカタカナ発音で伝わります。
なぜかスネ夫だけは『セコー/Xêkô』です。